碧色と、みかん色の巻
みなさまお元気ですか?
ほんのり、秋の気配が感じられる今日この頃ですね
さてわたくしは、
急な出張に出かけておりました。
先生のお供で秘書的に... 遊んできました
じゃないもとい間違えました、お仕事をしてきました。
仕事じゃなくちゃ行かんだろう..って場所へ。
されど、そこへたどり着くまでは観光要の駅や道路を通ります。
ならばその空間は有効に。
一日目は、名古屋を遅く出発し、
尾道で一泊。
夜遅くまで開いていた尾道の素敵な居酒屋さん、海物へ。
店主さんも気さくで、とても良い感じです。
すると香港からのカップルが入店。
日本語が全く話せません。
とんぺい焼きと、せせりと、梅酒の説明を...
なんと私が英語でできました
英語は使っていないと錆びます。
しかし使いだすと、ちょっとずつエンジンがかかりだします。
カップルの女性は、若くてとてもキレイな女性
日本は6回目だそう。
名古屋へも来てくれたらしいよ
日本LOVEって言ってくれたキレイな女性
二日目は、現地に向かうため、
しまなみ海道を渡ります。
しまなみ海道にかかるたくさんの橋は美しい。
何百億とかけて造られた橋。
朝6時前に起きて出発したので、ちょっと寄り道もOK。
大島の展望台で、四国の美しい海と橋と、島々を見下ろします。
お昼ご飯は、新鮮なお魚を。
そして愛媛に到着してお仕事を終え、
夜遅くに愛媛の道後へ。
せっかくなので有名な道後温泉の前を通る。
で、
その後、呑む。
道後の魚、豚、茄子。
ご当地の食に触れ、
翌日帰路。
松山には、みかん色の路面電車が走ってた。
バスもミカン色だったよ
松山城の近くだったので、
急いでリフトに乗り、松山城へ。
ランチは、
道後のあちこちの看板で見た鯛めしと、うどんのセットを。
そして小雨が降る中、
再びしまなみ海道を突き抜け、
尾道まで戻りました。
新幹線までの時間で尾道ラーメンを食し、新幹線へ。
食も、
建物も、
海も、
そこにはそこの味、ふんいき、色、におい、生活がありました。
それを体験できた感謝の旅...出張でした。
それにしても瀬戸内の海は穏やかでキラキラして、360度、
碧くてやさしかった。
そんな人になりたい。
360度、キラキラしたい。
感じたこと。
決めたこと。
明日からも笑顔で
またね♡
« 山の日 | Main | ふんわりふわふわ »
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/116720/65758279
Listed below are links to weblogs that reference 碧色と、みかん色の巻:
« 山の日 | Main | ふんわりふわふわ »
Comments